学術情報チームの事業・サービスに関する文献 


last update 2008/5/8


<雑誌>
  1. 飯塚亜子.ユーザー=顧客理解のために −東京大学情報基盤センターの取り組み 現状と課題.情報管理.vol.48, no.12, 2006.3, p793-805
  2. ELSEVIER.Success Stories from the Field: Take Training to End-Users.Library Connect.vol.1,no.2,2003.6,p.8-9
  3. 市村櫻子.日本の情報リテラシー教育のレビュー.情報の科学と技術.vol.52,no.11,2002.11,p.557-561
  4. インターネットで情報収集 リファレンス系サイトを使いこなせ!,専門サイト、リンク集を探す.週刊アスキー.vol.384,2002.3.26, p.45
  5. 茂出木理子.東京大学における電子図書館サービス−オリジナルデータベースの開発と提供−.薬学図書館.vol.47,no.1,2002. p.19-25
  6. 茂出木理子.東京大学における新しい情報サービスの戦略と展開−利用者が電子図書館に求めるもの−.情報の科学と技術.vol.52,no.1,2002.1,p.47-52
  7. 愛知淑徳大学文学部図書館情報学科. 学術雑誌出版製作流通の今後 ‐2001年東京訪問調査:学生報告. [2001]
  8. 蔵野由美子,瀬川紀代美,飯塚亜子,近藤真知子.東京大学附属図書館における「電子ジャーナル導入実験」について.大学図書館研究.no.200,2002.1, p.27-44
  9. Lai, Yan-Hong. 東京大學蔵書検索系統. 跟我學日語 - いきいきにほんご-. 57, 2001.12, p.36-37
  10. 茂出木理子.東京大学における新しい情報サービスの戦略と展開−利用者は電子図書館サービスに何を求めているのだろうか?−.情報の科学と技術.vol.51,no.10,2001.10,p.525
  11. 市來雅啓,茂出木理子[他]. 地球科学関連文献検索システムGeoRefについて. 地学雑誌. vol.109, no.6, 2000, p.993-1005
  12. 愛知淑徳大学文学部図書館情報学科. 電子出版と電子図書館、過去・現在・未来 - 2000年12月東京訪問調査レポート. [2000]
  13. 大学図書館問題研究会第31回全国大会記録 刊行物コンクール. 大学の図書館.vol.19,no.11,2000.11,p.231
  14. 米田寿宏.インターネット学術情報インデックスについて.情報の科学と技術.vol.50,no.10,2000.10,p.
  15. 渡部聡彦.学生のページ ここがすごいぞ!電子図書館.電気学会誌 .vol.120,no.8・9,2000.8,p.526-529
  16. 米田寿宏.小特集 図書館と電算部門の機構改革 東京大学情報基盤センターについて.大学の図書館.vol.19,no.7,2000.7,p.134-135
  17. 中川裕志,杉本雅則,渡部聡彦.ポスト電子図書館 東京大学情報基盤センター図書館電子化部門のスタンス.情報の科学と技術.vol.50,no.6,2000.6,p.339-344
  18. 栃谷泰文.ゲートウェイ・サービスのためのメタデータ - 「インターネット学術情報インデックス」作成の事例報告.現代の図書館. vol.38,no.1,2000.3,p.55-62
  19. 増田元.東京大学における電子情報提供サービスの現状.薬学図書館.vol.46,no.1,2000,p.14-19
  20. 茂出木理子,杉田いずみ,前田朗.東京大学ブックコンテンツ・データベースサービスの紹介.薬学図書館.vol.44,no.4,1999,p.342-344
  21. 大川直子,成澤めぐみ,米田寿宏,小野理奈,栃谷泰文.東京大学附属図書館におけるインターネット学術情報インデックスの作成について.大学図書館研究.no.56,1999.9,p.12-22
  22. 増田晃一.東京大学情報基盤センターの発足.カレントアウェアネス.240号,1999.8,p.9

<学会発表論文集・シンポジウム等予稿集>
  1. Masamitsu NEGISHI. Mobile access to libraries: librarians and users experience for "i-mode" applications in libraries. 68th IFLA Council and General Conference. Glasgow. 2002.8
  2. T.Watanabe,Y.Inutsuka,K.Tanaka-Ishii, and H.Nakagawa. Text Entry/Conbersion Systems for Mobile Phones. NLPRS2001:Proceegings of the Sixth Natural Lnguage Processing Pacific Rim Symposium. Tokyo. 2001.11, p781-782
  3. 谷澤滋生.「図書館再考−図書館の外側から−」.第3回(平成13年度)高等専門学校及び技術科学大学図書館情報シンポジウム.長岡技術科学大学.2001.
  4. 茂出木理子.東京大学における電子図書館サービス.平成13年度日本薬学図書館協議会研究集会[予稿集].日本薬学図書館協議会.2001.10, p.77-79
  5. 茂出木理子.東京大学における新しい情報サービスの戦略と展開−利用者は電子図書館サービスに何を求めているのだろうか?−.INFOSTAシンポジウム2001予稿集.情報科学技術協会.2001.6, p.71-75
  6. 渡部聡彦,武井純孝,中川裕志.携帯端末へのカタログ的コンテンツ表示のための問題点と対策.2001年度人工知能学会全国大会(第15回)論文集.人工知能学会.東京,2001.5,1C1-04
  7. 渡部聡彦,武井純孝,杉本雅則,中川裕志.携帯端末への書誌・所蔵館情報の表示方法.言語処理学会第7回年次大会発表論文集.言語処理学会.東京,2001.3,p.139-142
  8. 渡部聡彦,武井純孝,中川裕志.携帯端末へのカタログ的情報の表示のための言い換え方策.言語処理学会第7回年次大会ワークショップ論文集.言語処理学会.東京,2001.3.30,p.85-88
  9. 渡部聡彦,武井純孝,杉本雅則,中川裕志.i-mode,J-Phone 向けOPACシステム−東京大学附属図書館における実装−.第62回全国大会講演論文集(3).情報処理学会.東京,2001.3,p.209-210
  10. 茂出木理子.東京大学における新しい情報サービス. ISI Symposium "Honoring excellence in Japanese research". 2000.10.30
  11. 高橋努.インターネット学術情報インデックス(IRI)の構築とサービスについて.これからの情報管理とメタデータ ワークショップ記録.紀伊国屋OCLCセンター.東京,2000,p.35‐40
  12. 米田寿宏.インターネット学術情報インデックスについて.INFOSTAシンポジウム2000予稿集.情報科学技術協会.2000.6,p.71-75
  13. 栃谷泰文.ゲートウェイサービスのためのメタデータ-「インターネット学術情報インデックス」作成の事例報告-.電子資料の組織化 日本目録規則(NCR)1987年版改訂版第9章改訂とメタデータ.日本図書館協会.東京,2000.5,p.14-20

<新聞>
  1. 雑誌を読む 検索が可能 貴重な資料も.東京大学新聞.2352号,2006.9.5.p.4
  2. OPAC機能拡張 全国大学図書館目録が検索可能に.東京大学新聞.2180号,2002.7.9,p.1
  3. 文章でサポート情報検索 マイクロソフト 東大と組みサービス.日経産業新聞.2001.7.26,p.3
  4. 大学図書館向け情報システム NEC Linux版の拡販.日経産業新聞.2001.4.3,p.5
  5. OPAC図書検索より便利に 新システムこの春導入.東京大学新聞.2118号,2001.1.23,p.2
  6. EVENING MAGAGINE 大学図書館(上)ライバル徹底研究.産経新聞.2000.4.17,p.6-7

<URL>
  1. 米田寿宏.インターネット学術情報インデックス(Index to Resources on Internet)の現状と課題について.http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-051.html
  2. NECソリューションズ.事例紹介 東京大学情報基盤センター・附属図書館様.http://www.sw.nec.co.jp/library/jirei/toudai
  3. 高橋努.東京大学情報基盤センターによる電子版霞亭文庫の公開.http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-037.html
  4. 米田寿宏.インターネット学術情報インデックス.http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-016.html

<図書館の窓> *附属図書館の広報誌
  1. 学術情報リテラシー係.Web of Scienceがより便利に!.vol.46, no.2, 2007.2
  2. 学術情報リテラシー係.「FELIX」が学外からも利用できます.vol.45, no.3, 2006.12
  3. 学術情報リテラシー係.GACoSリニューアルオープン.vol.45, no.1, 2006.4
  4. 学術情報リテラシー係.留学生ガイダンスを行いました.vol.44, no.5, 2005.11
  5. 学術情報リテラシー係.インパクトファクターセミナーを開催.vol.44, no.5, 2005.11
  6. 学術情報リテラシー係.1年生への図書館利用講習会・ツアー等を開催.vol44, no.3, 2005.7
  7. 学術情報リテラシー係.1月〜3月のデータベース的講習会のお知らせ.vol.43, no.6, 2004.12, p106
  8. 学術情報リテラシー係.11〜12月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.43,no.5,2004.10,p.100
  9. 学術情報リテラシー係.秋季データベース定期講習会のお知らせ.vol.43,no.5,2004.10,p.99
  10. 学術情報リテラシー係.9〜10月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.43,no.4,2004.9,p.86
  11. 学術情報リテラシー係.Let's try e-learning!! オンライン・チュートリアル公開のお知らせ.vol.43,no.4,2004.9,p.83
  12. 学術情報リテラシー係.Web of Knolwdgeについて. vol.43,no.4,2004.9,p.80
  13. 学術情報リテラシー係.新規導入データベースのお知らせ.vol.43,no.3,2004.6,p.74
  14. 学術情報リテラシー係.6〜8月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.43,no.3,2004.6,p.73
  15. 学術情報リテラシー係・工学系・情報理工学系中央図書室. Engineering Village 2 のご紹介. vol.43,no.3,2004.6,p.68
  16. 学術情報リテラシー掛.Web of Science最新版(Version 6.1) 〜Web of Knowledge〜 トライアルサービスについて.vol.43,no.1,2004.2,p.126
  17. 学術情報リテラシー掛.1〜3月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.42,no.6,2003.12,p.103
  18. 学術情報リテラシー掛.9〜10月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.42,no.4,2003.9,p.65
  19. 学術情報リテラシー掛.携帯電話OPACに新しい機能が増えました.vol.42,no.4,2003.9,p.62
  20. 学術情報リテラシー掛.「ネットでアカデミック on Web」の改訂と多言語版の作成について.vol.42,no.4,2003.9,p.60
  21. 学術情報リテラシー掛.図書館利用入門講座(付録) 論文作成に役立つツール −文献管理ソフトの話−.vol.42,no.4,2003.9,p.56
  22. 学術情報リテラシー掛.7〜8月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.42,no.3,2003.6,p.44
  23. デジタル・ライブラリ掛.SciFinder Scholarと「東京大学で利用できる電子ジャーナル」とのリンクについて.vol.42,no.3,2003.6,p.43
  24. 学術情報リテラシー掛.5〜6月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.42,no.2,2003.4,p.29
  25. 学術情報リテラシー掛.Web of Science サービス拡充について.vol.42,no.1,2003.2,p.14
  26. 学術情報リテラシー掛・附属図書館情報サービス課参考調査掛.図書館利用入門講座(4)インターネット情報資源の利用.vol.42,no.1,2003.2,p.6-9
  27. 学術情報リテラシー掛.1〜3月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.41,no.6,2002.12,p.122
  28. 附属図書館情報サービス課参考調査掛・学術情報リテラシー掛.図書館利用入門講座(3)データベースの使い方.vol.41,no.6,2002.12,p.108-114
  29. 学術情報リテラシー掛・附属図書館情報サービス課参考調査掛.図書館利用入門講座(2)文献探索のポイント.vol.41,no.5,2002.10,p.97-100
  30. デジタル・ライブラリ掛 本多 玄.はじめて使うNACSIS-ELS.vol.41,no.5,2002.10,p.91-96
  31. 学術情報リテラシー掛.9〜10月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.41,no.4,2002.9,p.77
  32. 附属図書館情報サービス課参考調査掛・学術情報リテラシー掛.図書館利用入門講座(1)本や雑誌の探し方.vol.41,no.4,2002.9,p.66-69
  33. 学術情報リテラシー掛.5〜6月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.41,no.3,2002.6,p.61
  34. 学術情報リテラシー掛.「ネットでアカデミック on Web」の公開について.vol.41,no.2,2002.4,p.26
  35. 茂出木理子.多言語対応版OPACの公開について.vol.41,no.1,2002.2,p.6-9
  36. デジタル・ライブラリ掛.東京大学学位論文要旨データベースについて.vol.40,no.6,2001.12,p.87-89
  37. 図書館電子化部門.東京大学学位論文要旨データベースの公開について.vol.40,no.5,2001.10,p.79
  38. 図書館電子化部門.情報基盤センターiモード版OPACサービスのお知らせ.vol.40,no.4,2001.9,p.63
  39. デジタル・ライブラリ掛,附属図書館.「チベット大蔵経(ナルタン版・テンギュル)カード目録データベース」の公開について.vol.40,no.4,2001.9,p.58-59
  40. 図書館電子化部門.人文・社会科学系学術雑誌目次情報データベース(PCI)Web版のサービス開始について.vol.40,no.4,2001.9,p.55-57
  41. 図書館電子化部門.6月〜8月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.40,no.3,2001.6,p.53
  42. 図書館電子化部門.FELIX−ジャーナルコンテンツ・データベースサービス開始のご案内.vol.40,no.3,2001.6,p.42-43
  43. 学術情報リテラシー掛.SciFinder Scholarサービスのご紹介.vol.40,no.2,2001.4,p.34-37
  44. 学術情報リテラシー掛.データベース出張講習会、データベース講習会のお知らせ.vol.39,no.6,2000.12,p.87
  45. 図書館電子化部門.i-mode版OPAC(試行版)サービス開始のお知らせ.vol.39,2000.12,p.86
  46. 学術情報リテラシー掛.GACOS(Gateway to Academic Contents System).vol.39, no.6, 2000.12,p.83-85
  47. 谷澤滋生.新しい図書館電子化システムのご紹介.vol.39,no.6,2000.12,p.79-82
  48. 学術情報リテラシー掛.10月〜11月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.39,no.5,2000.1,p.71
  49. デジタル・ライブラリ掛.電子版霞亭文庫のインターネット公開について.vol.39,no.4,2000.8,p.55-56
  50. 学術情報リテラシー掛.雑誌記事索引・SWETScan・Web of Science.vol.39,no.3,2000.6,p.31-33
  51. デジタル・ライブラリ掛.「電子版貴重書コレクション」を公開しました。.vol.39,no.2,2000.4.p.24-25
  52. 中川裕志.言語情報・悪魔の辞典.vol.39,no.1,2000.2,p.1-3.学術情報リテラシー掛.WebOPACを正式に公開しました。.vol.38,no.6,1999.12,p.87
  53. 学術情報リテラシー掛.総合図書館メディアプラザTの整備について.vol.38,no.5,1999.10,p.70
  54. デジタル・ライブラリ掛.「電子版自然真営道」の公開について.vol.38,no.5,1999.10,p.69
  55. 図書館情報掛.情報基盤センター図書館電子化部門の紹介.vol.38,no.5,1999.10,p.68
  56. 谷澤滋生.新しい情報サービスを開始 −CD-ROM版利用案内、ブックコンテンツ、学術情報リソース−.vol.38,no.3,1999.6,p.70

<Digital Life> *情報基盤センターの広報誌
  1. 学術情報リテラシー係,情報探索ガイダンス開催中!.vol. 10, 2008
  2. 学術情報リテラシー係,Litetopiメールマガジンのご案内.vol. 10, 2008
  3. 学術情報リテラシー係,「ネットでアカデミック」改訂します!.vol. 10, 2008
  4. 吉田稔,リアルタイム用例検索システム「UT-Kiwi」のご紹介.vol. 9, 2007
  5. 清田陽司,情報探索支援システム「リッテルナビゲーター」サービス開始のお知らせ.vol. 9, 2007
  6. 図書館情報係,ブックコンテンツデータベース機能がOPACに.vol. 9, 2007
  7. 学術情報リテラシー係,データベース出張講習会のご案内.vol. 9, 2007
  8. 清田陽司,ECCS(教育用計算機システム)アカウントによる学内Webサービスのオフキャンパス利用 サービス拡大のお知らせ.vol. 8, 2007
  9. デジタル・ライブラリ係,「東京大学学術機関リポジトリ(UT Repository)」の紹介.vol. 8, 2007
  10. 学術情報リテラシー係,職員向け情報探索ガイダンス.vol. 8, 2007
  11. 学術情報リテラシー係,新サービス「MyLibrary」のご紹介.vol. 8, 2007
  12. 学術情報リテラシー係,情報探索に役立つポータルサイトのご紹介.vol. 7, 2006
  13. デジタル・ライブラリ係.学術情報ポータル「Academic Navi U-Tokyo」の紹介.vol. 6, 2005
  14. 学術情報リテラシー係,図書館情報係.東京大学オンライン蔵書目録データベース.vol. 2, 2004
  15. 学術情報リテラシー係.データベース講習会.vol. 2, 2004
  16. 学術情報リテラシー係.GACoS (Gateway to academic contents sistem) 学術情報へのポータルサイト.vol. 2, 2004
  17. 学術情報リテラシー係.ネットでアカデミック on Web 情報収集の仕方をPC画面上で自習できます.vol. 2, 2004
  18. 学術情報リテラシー係.個人向けデータベース講習会.vol.2, 2004
  19. 学術情報リテラシー係.文献調査の方法を学ぶための自習教材を公開しました.vol.2, 2004
  20. 学術情報リテラシー掛,図書館情報掛.東京大学オンライン蔵書目録データベース.vol. 1, 2004
  21. 学術情報リテラシー掛.GACoS (Gateway to academic contents sistem) 学術情報へのポータルサイト.vol. 1, 2004
  22. 学術情報リテラシー掛.ネットでアカデミック on Web 情報収集の仕方をPC画面上で自習できます.vol. 1, 2004
  23. 学術情報リテラシー掛.データベース講習会.vol. 1, 2004
  24. 学術情報リテラシー掛.データベース利用パンフレット「ネットでアカデミック」改訂のお知らせ.vol.4, no.1, 2003.3, p.26
  25. 学術情報リテラシー掛.平成14年度「研究補助者」「外国人留学生」のためのデータベース講習会実施報告.vol.4, no.1, 2003.3, p.23-25
  26. 学術情報リテラシー掛.OPACサービスの便利な機能.vol.4,no.1,2002.12,p.32-33
  27. 学術情報リテラシー掛.必要な資料の所在が一度に調べられます 〜東京大学OPACと全国総合目録データベースの横断検索開始〜.vol.4,no.1,2002.12,p.31
  28. デジタル・ライブラリ掛.電子ジャーナル利用時の接続トラブルについて.vol.4,no.1,2002.12,p.29-30
  29. 渡部聡彦(図書館電子化部門).携帯端末向けOPAC検索システムの正式運用について.vol.4,no.1,2002.12,p.26-28
  30. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.3,no.2+3,2002.3,p.34
  31. 図書館電子化部門.図書館電子化システムのVLAN構築について.vol.3,no.2+3,2002.3,p.28-30
  32. 学術情報リテラシー掛.平成13年度データベース講習会実施報告.vol.3,no.2+3,2002.3,p.25-27
  33. 学術情報リテラシー掛.「ネットでアカデミック on Web」の作成.vol.3,no.2+3,2002.3,p.24
  34. デジタル・ライブラリ掛.「東京大学学位論文データベース」について.vol.3,no.2+3,2002.3,p.23
  35. 学術情報リテラシー掛.多言語対応版OPAC公開について.vol.3,no.2+3,2002.3,p.20-22
  36. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.3,no.1,2001.12,p.35
  37. 学術情報リテラシー掛.人文社会系文献データベースと電子ジャーナルのご紹介.vol.3,no.1,2001.12,p.30-33
  38. デジタル・ライブラリ掛.新規公開データベースの紹介.vol.3,no.1,2001.12,p.26-29
  39. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.2,no.3,2001,p.27
  40. 図書館電子化部門.東京大学図書館電子化システムLICSU-LX の紹介.vol.2,no.3,2001,p.13-15
  41. 学術情報リテラシー掛.平成12年度データベース講習会実施報告.vol.2,no.3,2001,p.11-12
  42. 学術情報リテラシー掛.データベース講習会へのお誘い−学んで触れて探し出そう!−.vol.2,no.3,2001,p.9-10
  43. 図書館電子化部門.すぐに役立つデジタルコンテンツのご紹介.vol.2,no.3,2001,p.4-8
  44. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.2,no.2,2001,p.23.
  45. 学術情報リテラシー掛.OPACシステム更新のお知らせ.vol.2,no.2,2001,p.16
  46. 学術情報リテラシー掛.連載 Digital Library FAQ 情報検索よくある質問と回答 インターネットで文献を探す.vol.2,no.2,2001,p.15-16
  47. 渡部聡彦.携帯向けOPAC検索システムの試作運用について.vol.2,no.2,2001,p.13-15
  48. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.2,no.1,2001,p.35
  49. デジタル・ライブラリ掛.電子版霞亭文庫のインターネット公開.vol.2,no.1,2001,p.32-33
  50. 学術情報リテラシー掛.データベース出張講習会 データベース定期講習会のご案内.vol.2,no.1,2001,p.30-31.
  51. 学術情報リテラシー掛.連載 Digital Library FAQ 情報検索よくある質問と回答 第3回 雑誌論文を探すには!?.vol.2,no.1,2001,p.27-29.
  52. 学術情報リテラシー掛.4ヶ国語版GACOS(Gateway to Academic Contents System)リソースのご紹介.vol.2,no.1,2000,p.26.
  53. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋).vol.1,no.3,2000,p.28.
  54. 学術情報リテラシー掛.平成11年度 Digital Library 講習会の報告.vol.1,no.3,2000,p.15.
  55. 学術情報リテラシー掛.連載 Digital Library FAQ 情報検索よくある質問と回答 第2回 本を探す!!.vol.1,no.3,2000,p.12-15.
  56. デジタル・ライブラリ掛.特集:図書館電子化サービス,CD-ROM版図書館利用案内について.vol.1,no.3,2000,p.9-11.
  57. デジタル・ライブラリ掛.特集:図書館電子化サービス,「電子版貴重書コレクション」の公開.vol.1,no.3,2000,p.9-10.
  58. 学術情報リテラシー掛.特集:図書館電子化サービス,5月1日3つの新しいデータベースサービスが始まります!.vol.1,no.3,2000,p.7‐8.
  59. 学術情報リテラシー掛.特集:図書館電子化サービス,データベース講習会のご案内 ”春の定期講習会メニュー”.vol.1,no.3,2000,p.6.
  60. 学術情報リテラシー掛.特集:図書館電子化サービス,データベース講習会のご案内 ”データベース講習会を教室までお届けします”.vol.1,no.3,2000,p.5.
  61. 学術情報リテラシー掛.特集:図書館電子化サービス,図書館電子化部門 「ネットでアカデミック」刊行のお知らせ.vol.1,no.3,2000,p.4.
  62. 中川裕志.巻頭言 フロー概念に基づく図書館電子化サービス.vol.1,no.3,2000,p.2-3.
  63. 図書館電子化部門.利用統計(抜粋)vol.1,no.2,2000,p.28.
  64. 学術情報リテラシー掛.WebOPACバージョンアップのお知らせ.vol.1,no.2,2000,p.22.
  65. 学術情報リテラシー掛.新しいデータベース トライアルサービスのお知らせ.”Web of Science”vol.1,no.2,2000,p.20‐21.
  66. 学術情報リテラシー掛.連載 Digital Library FAQ 情報検索よくある質問と回答 第1回 情報検索のポータルサイトGACOS;Gateway to Academic System.vol.1,no.2,2000,p.18‐19.
  67. デジタル・ライブラリ掛.インターネット学術情報インデックス(IRI)のリソース収集のお願い.vol.1,no.2,2000,p.17.
  68. 図書館電子化部門.図書館電子化部門の紹介.vol.1,no.1,2000,p.16-21.

<東京大学学内広報> *東京大学の広報誌
  1. 学術情報リテラシー係.“情報ガイダンス”「文献検索早わかりコース」実施のお知らせ.No.1376,2008年8月21日,p.40
  2. 学術情報リテラシー係.“事務職員向け情報探索ガイダンス”のお知らせ.No.1375,2008年7月18日,p.40
  3. 学術情報リテラシー係.“情報ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1374,2008年6月13日,p.29
  4. 学術情報リテラシー係.“分野別データベースユーザトレーニング”開催のお知らせ.No.1373,2008年5月16日,p.28
  5. 学術情報リテラシー係.“情報ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1372,2008年4月18日,p.61
  6. 学術情報リテラシー係.“情報ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1368,2008年1月24日,p.34
  7. 学術情報リテラシー係.“情報ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1365,2007年11月15日,p.30
  8. 学術情報リテラシー係.“データベースユーザトレーニング”特別開催のお知らせ.No.1364,2007年10月15日,p.29
  9. 学術情報リテラシー係.“留学生向け情報探索ガイダンス”開催のお知らせ.No.1364,2007年10月15日,p.30
  10. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1363,2007年9月14日,p.36
  11. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1358,2007年5月30日,p.16
  12. 学術情報リテラシー係.“分野別データベースユーザトレーニング”開催のお知らせ.No.1356,2007年4月25日,p.31
  13. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1355,2007年4月11日,p.43-44
  14. 附属図書館.“平成19年度 総合図書館オリエンテーション開催.No.1354,2007年3月14日,p.41
  15. 学術情報リテラシー係.“EndNote入門セミナー”開催のお知らせ.No.1353,2007年2月28日,p.18
  16. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1351,2007年1月31日,p.21
  17. 学術情報リテラシー係.“Web of Science新機能説明会”開催のお知らせ.No.1350,2007年1月17日,p.31-32
  18. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1350,2007年1月17日,p.31
  19. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”実施のお知らせ.No.1345,2006年10月25日,p.16
  20. 学術情報リテラシー係.“留学生向け情報探索ガイダンス” 実施のお知らせ.No.1344,2006年10月11日,p.16
  21. 学術情報リテラシー係.情報探索ガイダンス 効率的な文献管理をするには? EndNote利用法コース実施のお知らせ.No.1343,2006年9月27日,p.20
  22. 学術情報リテラシー係.情報探索ガイダンス in 駒場キャンパス 言語学文献データベースLLBAコース実施のお知らせ.No.1343,2006年9月27日,p.21
  23. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1342,2006年9月13日,p.42
  24. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース実施のお知らせ.No.1340,2006年7月12日,p.25-26
  25. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース開催のお知らせ.No.1338,2006年6月14日,p.35
  26. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”in 駒場キャンパス.No.1337,2006年5月31日,p.21
  27. 学術情報リテラシー係.“情報探索ガイダンス”各種コース開催のお知らせ.No.1336,2006年5月17日,p.22-23
  28. 学術情報リテラシー係.情報探索ガイダンス 各種コース開催のお知らせ.No.1335,2006年4月26日,p.24-25
  29. 総合図書館・情報基盤センター.平成18年度総合図書館 オリエンテーション開催.No.1333,2006年3月22日,p.44
  30. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(1月).vol.1326, 2005年12月14日, p21
  31. 学術情報リテラシー係.外国人留学生のためのデータベース講習会.vol.1322, 2005年10月26日, p17
  32. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会(11月〜12月).vol.1322, 2005年10月26日, p16
  33. 学術情報リテラシー係.データベース講習会のお知らせ(10月〜12月).vol.1321, 2005年10月12日, p16
  34. 学術情報リテラシー係.SciFinder Scholarユーザトレーニングのお知らせ.vol.1321, 2005年10月12日, p15
  35. 学術情報リテラシー係.インパクトファクターセミナーのお知らせ.vol.1320, 2005年9月28日, p.22
  36. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ.vol.1319, 2005年9月24日,p.23
  37. 学術情報リテラシー係.分野別データベース講習会のお知らせ.vol.1314, 2005年5月25日, p.10-11
  38. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(6月〜8月).vol.1314, 2005年5月25日, p.8-9
  39. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(4月〜5月).vol.1310, 2005年3月23日, p.21
  40. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(1月〜3月).vol.1304, 2004年12月22日, p.11
  41. 学術情報リテラシー係.外国人留学生のためのデータベース講習会のお知らせ.vol.1299,2004年10月27日,p.10
  42. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(11月〜12月).vol.1299,2004年10月27日,p.9
  43. 学術情報リテラシー係.秋季データベース講習会のお知らせ.vol.1298,2004年10月13日,p.11
  44. 学術情報リテラシー係.オンライン・チュートリアル公開のお知らせ.vol.1296,2004年9月8日,p.21
  45. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(9月〜10月).vol.1296,2004年9月8日,p.20
  46. 学術情報リテラシー係.データベース定期講習会のお知らせ(6月〜8月).vol.1291,2004年5月26日,p.14
  47. 学術情報リテラシー掛.冬季データベース定期講習会のお知らせ.vol.1278,2003年12月24日,p.12-13
  48. 学術情報リテラシー掛.コンピュータ・ネットワーク利用セミナーのお知らせ.vol.1273,2003年10月22日,p.14-15
  49. 学術情報リテラシー掛.冬季データベース定期講習会のお知らせ.vol.1273,2003年10月22日,p.13-14
  50. 学術情報リテラシー掛.秋季データベース定期講習会のお知らせ.vol.1270,2003年9月10日,p.31-32
  51. 学術情報リテラシー掛.夏季データベース定期講習会のお知らせ.vol.1265,2003年6月11日,p.42
  52. 学術情報リテラシー掛.Web of Scienceサービス拡充について.vol.1253,2003年1月8日,p.24
  53. 学術情報リテラシー掛.冬季データベース定期講習会のお知らせ.vol.1251,2002年12月11日,p.14-15
  54. 情報基盤センター.コンピュータ・ネットワーク利用セミナーのお知らせ.vol.1248,2002年10月23日,p.11-12
  55. 学術情報リテラシー掛.データベース定期講習会のお知らせ.vol.1247,2002年10月9日,p.14
  56. 学術情報リテラシー掛.秋季データベース講習会のお知らせ.vol.1245,2002年9月11日,p.29
  57. 情報基盤センター・附属図書館.必要な資料の所在が一度に調べられます ―OPACとNACSIS-Webcatの横断検索開始のお知らせ.vol.1242,2002年6月26日,p.32
  58. 学術情報リテラシー掛.夏季データベース講習会のお知らせ.vol.1241,2002年6月12日,p.34
  59. 学術情報リテラシー掛.春季データベース講習会のお知らせ.vol.1237,2002年4月24日,p.27-28
  60. 学術情報リテラシー掛.「ネットでアカデミック on Web」の公開について.vol.1234,2002年3月27日,p.22-23
  61. デジタル・ライブラリ掛.東京大学学位論文論題データベースの統合について.vol.1231,2002年2月27日,p.9
  62. 学術情報リテラシー掛.多言語対応版OPACの公開のお知らせ.vol.1229,2002年2月14日,p.17
  63. 学術情報リテラシー掛.Web of ScienceからOPACへのリンク機能追加のお知らせ.vol.1228,2002年1月23日,p.25
  64. 学術情報リテラシー掛.データベース講習会のお知らせ.vol.1228,2002年1月23日,p.25
  65. 学術情報リテラシー掛.データベース講習会のお知らせ.vol.1223,2001年10月24日,p.10
  66. 学術情報リテラシー掛.コンピュータ・ネットワーク利用セミナー”第22回 秘書さんのためのデータベース検索講習”のお知らせ.vol.1222,2001年10月11日,p.17
  67. 学術情報リテラシー掛.秋季データベース講習会のお知らせ.vol.1220,2001年9月12日,p.23
  68. デジタル・ライブラリ掛.東京大学学位論文要旨データベースの公開について.vol.1220,2001年9月12日,p.22-23
  69. 学術情報リテラシー掛.秋季データベース講習会のお知らせ.vol.1220,2001年9月12日,p.23
  70. 学術情報リテラシー掛.8月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.1219,2001年7月25日,p.11-12
  71. 学術情報リテラシー掛.データベース利用パンフレット「ネットでアカデミック エキスパート版」刊行のお知らせ.vol.1218,2001年7月11日,p.10
  72. 学術情報リテラシー掛.iモード版のOPACサービスの開始のお知らせ.vol.1216,2001年6月13日,p.33
  73. 学術情報リテラシー掛.新データベース・サービス開始について−FELIX:Journal Contents Database−.vol.1216,2001年6月13日,p.33-34
  74. 学術情報リテラシー掛.6月・7月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.1215,2001年5月23日,p.7-8
  75. 学術情報リテラシー掛.Web of Scienceデータベースのサービス拡充のお知らせ.vol.1215,2001年5月23日,p.9
  76. 学術情報リテラシー掛.データベース出張講習会のご案内.vol.1212,2001年4月11日,p.35-36
  77. 学術情報リテラシー掛.4月・5月のデータベース定期講習会のお知らせ.vol.1210,2001年3月26日,p.41
  78. 学術情報リテラシー掛.OPACサービスの更新のお知らせ.vol.1208,2001年2月26日,p.27
  79. 学術情報リテラシー掛.データベース定期・出張講習会のお知らせ.vol.1206,2001年1月22日,p.25
  80. 学術情報リテラシー掛.i-mode版OPAC(試行版)サービス開始のお知らせ−携帯電話で東京大学附属図書館の蔵書が検索できます−.vol.1201,2000年11月27日,p.14
  81. 学術情報リテラシー掛.データベース定期・出張講習会のお知らせ.vol.1199,2000年10月23日,p.21
  82. 学術情報リテラシー掛.秋のデータベース定期・出張講習会のお知らせ.vol.1195,2000年9月11日,p.27-28
  83. 情報メディア教育部門電子教材掛.コンピュータ・ネットワーク利用セミナーのお知らせ.vol.1195,2000年9月11日,p.29-30
  84. 学術情報リテラシー掛.雑誌記事索引・SwetScanデータベースのサービスバージョンアップのお知らせ.vol.1194,2000年7月24日,p.13
  85. 学術情報リテラシー掛.情報基盤センター図書館電子化部門・農学部図書館共催「データベース検索講習会」開催される.vol.1192,2000年6月26日,p.27
  86. 学術情報リテラシー掛.雑誌記事索引・SwetScanデータベースのサービス開始のお知らせ.vol.1192,2000年6月26日,p.35
  87. 学術情報リテラシー掛.夏のデータベース定期・出張講習会のお知らせ.vol.1192,2000年6月26日,p.36
  88. デジタル・ライブラリ掛.電子版霞亭文庫のインターネット公開について.vol.1191,2000年6月12日,p.12
  89. 学術情報リテラシー掛.“Web of Science”サービス開始のお知らせ(自然科学・社会科学・人文科学引用文献データベース).vol.1188,2000年4月24日,p.19
  90. 学術情報リテラシー掛.データベース講習会のご案内.vol.1187,2000年4月10日,p.27
  91. デジタル・ライブラリ掛,附属図書館情報管理課資料契約掛.電子ジャーナル導入実験開始 自然科学系のコア・ジャーナルが利用できます.vol.1187,2000年4月10日,p.27
  92. 学術情報リテラシー掛.Web of Scienceトライアルサービス同時接続数が増えました!!.vol.1182,2000年2月28日,p.16
  93. 学術情報リテラシー掛.新しいデータベース トライアルサービスのお知らせ“Web of Science”.vol.1181,2000年2月14日,p.15
  94. 学術情報リテラシー掛.WebOPACのバージョンアップについて.vol.1180,2000年1月24日,p.15
  95. 学術情報リテラシー掛.Digital Library Workshop “ヘルプ・デスク”開設のお知らせ.vol.1180,2000年1月24日,p.17
  96. 学術情報リテラシー掛.WebOPACの正式公開について.vol.1,174,1999年11月8日,p.10-11
  97. 学術情報リテラシー掛.総合図書館メディアプラザTの整備のお知らせ−Gateway to Academic Contents System のリリース−.vol.1,173,1999年10月25日,p.11-12
  98. 学術情報リテラシー掛.Digital Library Workshop "autumn seminar" のお知らせ(第2弾).vol.1,173,1999年10月25日,p.16-17
  99. 学術情報リテラシー掛.Digital Library Workshop "autumn seminar" のお知らせ.vol.1,170,1999年9月27日,p.6-7
  100. 情報基盤センター.情報基盤センター設立記念見学会・式典・祝賀会の開催.vol.1,167,1999年7月26日,p.4-5
  101. 学術情報リテラシー掛.Digital Library Workshop "summer seminar" のお知らせ.vol.1,167,1999年7月26日,p.14
  102. 学術情報リテラシー掛.新しいオンライン情報サービスの公開について.vol.1,165,1999年6月28日,p.17-18

<文教ニュース> *文部科学省職員向けのニュース誌
  1. 東京大学情報基盤センター 「オンライン・チュートリアル」を公開. 1796号,平成16年9月13日,p.31
  2. 東大情報基盤センター 「ネットでアカデミック on Web」6ヶ国語版に. 1725号,平成15年4月28日,p.42
  3. 東大情報基盤センター・附属図書館 OPACとNACSIS−Webcatの横断検索を開始. 1682号,平成14年6月24日,p.28
  4. 東大情報基盤センター 「ネットでアカデミック on Web」を公開. 1673号,平成14年4月22日,p.34
  5. 東大情報基盤センター・附属図書館 多言語対応版OPACを公開. 1663号,平成14年2月11日,p.24
  6. 東大情報基盤センター 東京大学学位論文要旨データベースを公開. 1638・39合併号,平成13年8月20日・27日,p.
  7. 多言語版リテラシーパンフレットのエキスパート版を作成.
  8. 東大情報基盤センター i-mode版OPACの試行サービスを開始. 1603号,平成12年12月11日,p.10
  9. 東大情報基盤センター、データベース検索講習会を開催.
  10. 7ヶ国語版のリテラシー小冊子を作成.1586・87号合併号,平成12年8月14日・21日,p.29.
  11. 電子版貴重書コレクションを公開 −東大情報基盤センター−.1562号,平成12年2月28日,p.44
  12. 「電子版自然真営道」をインターネット公開 −東大図書館・情報基盤センター−.1533号,平成11年8月2日,p.14
  13. 東京大学 情報基盤センター設立記念式典を開催.1531号,平成11年7月19日,p.23
  14. 「ブックコンテンツ」データベースを公開 −東大情報基盤センター−.1532号,平成11年7月26日,p.11
<文教速報> *文部科学省職員向けのニュース誌
  1. 文献調査の方法学べる「オンライン・チュートリアル」公開 アニメとナレーションで楽しみながら基本スキル習得(東大).6648号.平成16年9月13日,p.4
  2. 「ネットでアカデミック on Web」6ヶ国語版に.6451号.平成15年4月23日,p.5
  3. オンライン目録データベースの機能拡張 NACSISとの横断検索が可能に―東大.6336号.平成14年6月24日,p.4
  4. 「ネットでアカデミック」東大、電子版テキスト作成.6306号.平成14年4月8日,p.18
  5. 東大、学位論文データベースを公開.6293号.平成14年3月6日,p.6
  6. 多言語対応版OPACを公開(東大情報基盤センター・附属図書館).6284号.平成14年2月13日,p.3
  7. 学位論文要旨データベースを公開(情報基盤センター).6219号.平成13年8月22日,p.6
  8. 「ネットでアカデミック エキスパート版」を刊行 文献収集のノウハウを解説−東京大学情報基盤センター.6202号,平成13年7月6日,p.7
  9. 東大情報基盤センター i-mode版OPACの試行サービスを開始
  10. 東大情報基盤センター、データベース検索講習会を開催.6060号,平成12年7月7日,p.4
  11. 東京大学情報基盤センター7カ国語版のリテラシー小冊子を作成.
  12. 電子版霞亭文庫をインターネットで公開(東大).6047号,平成12年6月7日,p.6
  13. 電子版貴重書コレクションを公開(東大).6008号,平成12年2月28日,p.5
  14. 「ブックコンテンツ」データベースを公開.
  15. 情報基盤センター設立記念式典(東大).5919号,平成11年7月9日,p.4
  16. 東大情報基盤センター設立記念式典6月30日.5906号,平成11年6月9日,p.6


学術情報チームデジタル・ライブラリ担当
digilib@lib.u-tokyo.ac.jp


学術情報チームトップページへ戻る