学外からデータベースや電子ジャーナルを使うには?
English
「SSL-VPN Gatewayサービス」または「認証GWサービス」による学外からの利用方法
以下のいずれかの認証サービスにより、学内限定のデータベース・電子ジャーナルを、学外からも利用することができます。
【サービス対象者】
・SSL-VPN Gatewayサービスを利用できる人は、学部学生、大学院生、研究生 です。
・認証GWサービスを利用できる人はこちら(リンク先でご確認下さい。学内アクセス限定)
【1】「SSL-VPN Gatewayサービス」(学内向け)
- SSL-VPN Gatewayサービスへのサインイン画面 にアクセスしてください。
- UTokyo Accountを入力して[Sign In]ボタンをクリックしてください。
- サインインに成功すると、「利用可能なサービス」のページが表示されます。ご希望のサービスへのリンクをクリックしてください。
- ご利用が終了しましたら、ブラウザ画面右上(左上)のドアのアイコンをクリックして、サインアウトしてください。
【2】「認証GWサービス」
- 事前に、認証GWサービス(東大ポータル内の説明ページ:学内限定)をよく読み、「事前準備」を済ませておいてください。
- 認証GWサービスのログイン画面 にアクセスして[ログイン]ボタンをクリックしてください。
- 「事前準備」を済ませたUTokyo Accountを入力して[認証]ボタンをクリックしてください。
- ログインに成功すると、東大ポータルの画面が表示されます。
右下の「認証GWサービスメニュー」から「データベース・電子ジャーナル」をクリックしてください。
- 「利用可能なサービス」のページ(上記【1】4と同じページ)が表示されます。
ご希望のサービスへのリンクをクリックしてください。
- ご利用が終了しましたら、ブラウザ画面右上(左上)のドアのアイコンをクリックして、サインアウトしてください。
※上記【1】と【2】は認証の入口が異なるだけで、利用可能なデータベース・電子ジャーナルは同じです。
無料で公開されているもの
・オープン・アクセスの電子ジャーナル (オープン・アクセスとは?『レポート・論文支援ブック:ここから始めよう』参照)
⇒E-journal & E-book Portal にアクセスして、読みたい雑誌を検索してください。Freeマークが付いているものは学外からもアクセスできます。
・他にも、無料公開されているデータベースは多くあります。
⇒GACoSトップページの「データベースを探す」の画面で、「学内のみ/学外OKなど」を、「学外OK」と指定して検索してください。
GACoS -FAQへ戻る