コース名 |
ガイダンス内容 |
教材 |
卒業してからの文献検索・文献管理
|
定期講習会「卒業してからの文献検索・文献管理」を動画にしたものです。
東京大学を卒業・退職される方向けに、卒業・退職してからも文献検索や文献管理に利用できる各種ツールを、無料ツール中心に紹介します。
卒業等で東京大学を離れると東京大学が契約している電子ジャーナル・データベースは利用できなくなりますが、所属に関わらず利用できるツールにはどんなものがあるかを知っておきましょう。
動画の視聴はこちらから
*視聴にはECCSクラウドメール(任意の文字列@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)でのログインが必要です/ ECCSクラウドメールの設定方法
|
・「卒業してからの文献検索・文献管理」
|
論文準備ここからスタート!
文献検索編
|
定期講習会「論文準備ここからスタート!」のうち、文献検索の部分をまとめたものです。
Part1 GACoS 学外からのデータベース・電子ジャーナルの使い方
・GACoSの基本的な使い方
・学外ネットワークからの、東京大学で利用することができるデータベースや電子ジャーナルの使い方
Part2 CiNii Articles 東京大学OPAC
・CiNii Articlesの基本的な使い方
・東京大学OPACでの文献の検索と入手方法
Part3 Web of Science
・Web of Scienceの基本的な使い方
動画の視聴はこちらから
|
・文献検索テキスト 「CiNii Articles とWeb of Science 検索実習 問題&解説」
|
はじめよう!新RefWorks
|
定期講習会「はじめよう!新RefWorks」を動画にしたものです。
1. 文献管理ツールとは?新RefWorksとは?
2. 文献情報の管理
3. 参考文献リストの作成
4-1. Wordに参考文献リストを作成 Write-N-Cite編
4-2. Wordに参考文献リストを作成 RefWorks Citation Manager編
動画の視聴はこちらから
|
・はじめよう!新RefWorks
|
はじめよう!Mendeley
|
定期講習会「はじめよう!Mendeley」を動画にしたものです。
内容:
文献管理ツールとは?Mendeleyの特徴
デスクトップ版
WebImporter
WordPlugin
動画の視聴はこちらから
アンケートはこちらから(任意の文字列@g.ecc.u-tokyo.ac.jpのメールアドレスが必要です。)
|
・はじめよう!Mendeley
|